窯業作業ブログ
2学期最後の作業学習
12月23日(月)は2年生最後の作業学習でした。12月は北海道文教大学附属高等学校(食物科)より依頼されている、大皿を制作していました。今まで制作していた製品の中でも、一番大きく、一番難しい製品でした。本日を持って、納品する数に到達し、生徒たちは達成感を得ることができていました。3学期は、仕上げ作業から行っていくことを伝えると、気合いが入っていました。
窯業作業:コーヒーカップの製作(3学年)
3学年の窯業作業では、10月から「コーヒーカップ」の製作に取り組んでいます。こちらは毎年、北広島市からたくさんの注文をいただいております。ろくろをはじめ様々な道具を使い、どのカップも同じ形、大きさにするよう注意しながら製作を進めています。
9月には現場実習をやり遂げ、先週は労働週間(終日作業の一週間)があった3学年。コーヒーカップ作りを通して、働く力を高め、自身の課題をクリアできるよう、努力しています。
窯業「しらかば店」に向けて
10月9日(水)の「しらかば店」に向けて製品作りに取り組んでいます。生徒たちは、お客さんに喜んでもらえるよう、一つ一つ丁寧に作っています。一部ですが、販売する製品をご紹介いたします。
窯業作業:ろくろを使った製品作り
7月23日の輪厚PA販売会は、大盛況で終えることができました。御来店いただいた皆様、ありがとうございました。生徒たちは、頑張って作った製品がたくさん売れて、とても喜んでいます!
さて、2学期からは本格的に「ろくろ」を使い、小鉢やそば猪口など高さのある器を作っています。ひも状にした粘土を積み上げ、形や厚みを整えていきます。難しい作業ですが、生徒たちは何度も繰り返し、より良いものをお届けできるよう頑張っています。
出来上がった製品は、10月9日のしらかば店で販売します。皆様の御来店をお待ちしております!
製品販売会の実施について
7月23日(火)10:30より、輪厚パーキングエリア(札幌方向)にて、木工製品、窯業製品の販売会を実施いたします。コンクリート製品の展示・御注文も承ります。詳しくはこちらをご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております!
|
4日 |
1年保護者懇談会(四者) |
|
5日 |
シェイクアウト訓練 |
|
6日 |
1年保護者懇談会(四者) |
|
7日 |
2年報告会(1,2年) |
|
10日 |
開校60周年記念芸術鑑賞会 保護者職場・福祉サービス事業所見学② |
|
11日 |
先輩と語ろう(全学年) |
|
14日 |
委員会 |
|
17日 |
開校60周年記念しらかば店 |
| 20日 |
開校60周年記念講演会 |
| 21日 |
全校集会・学年集会 |
| 25日 |
学校祭準備開始 |
| 27日 |
こころの健康相談 |
| 28日 |
委員会 |
お問い合わせは校章をクリックください。
〒061ー1264
北広島市輪厚621番地1
TEL:学 校:011-376-2353
寄宿舎:011-376-2433
FAX:011-376ー2024