学習の様子 |
|
<体力つくり> 5月から10月までの間は、毎朝40分間、屋外でマラソン、冬期間や雨天時には、屋内で筋力トレーニングやエアロビクスなどの運動を行います。この他に、体育の学習として、球技や器械運動、水泳学習等を行い、年間を通して、たくましい「心」と「体」の育成を目指しています。 |
|
<作業学習> 3年間で紙工、木工、コンクリート、縫工、クリーニング、窯業作業の中から3つの作業種を学習します。また、卒業後の進路に向けて2年生では2回職場学習(1週間、2週間)、3年生では現場実習(4週間)を行います。 |
<教科学習>
|
<教科学習> 社会に出てから必要な知識や技能を身に付けるために、国語、社会、数学、理科、家庭、保健体育、音楽、美術の各教科を、系統的に行います。また、3年生では、選択教科として、情報処理、造形美術、家庭生活の学習があります。 |
<先輩と語ろう> |
<生活単元学習・総合的な探究の時間> 社会の中で生きる力を育むことをねらいとした学習を行います。行事の学習や進路の学習を通して、人との関わり方や生活課題を解決する力、職業や進路及び将来など自己の生き方について考えます。 |
<スポーツ大会> |
<学校行事> スポーツ大会、学校祭といった行事に取り組んでいます。中でも、11月の学校祭は、2日間にわたり行います。また、2年生では宿泊研修(1泊2日)、3年生では見学旅行(3泊4日)の学年行事があります。 |
<バスケットボール> |
<全校活動など> 集団活動を通して、生徒の自主的、実践的態度を育てます。ホームルーム活動、生徒会活動、係活動、学校行事、全校行事などがあり、特に、生徒会活動、全校活動は、全校同一時間帯で行っており、学年の枠を超えた集合活動を通して、自主性、社会性を養い、個性の伸長を図ります。 |
<部活動> 本校には、バスケットボール、サッカー、陸上、野球の運動部と、美術、太鼓、合唱の文化部があり、月・水曜日の放課後に活動しています。運動部は各種障がい者スポーツ大会などに出場しています。文化部は校内での発表の他、地域の行事やコンテスト、コンクールにも参加しています。 |
8日 |
始業式 |
9日 |
入学式 |
10日 |
3年 保護者懇談会(四者) |
11日 |
3年 保護者懇談会(四者) |
14日 |
身体測定・視力測定 |
16日 |
1年 心電図・X線 |
21日 |
2年 保護者懇談会 |
23日 |
2年 保護者懇談会 |
25日 |
月曜授業 眼科検診 新入生歓迎会 |
26日 |
PTA総会 参観日 |
28日 |
振替休業日 |
30日 |
開校記念日 |
お問い合わせは校章をクリックください。
〒061ー1264
北広島市輪厚621番地1
TEL:学 校:011-376-2353
寄宿舎:011-376-2433
FAX:011-376ー2024