縫工作業

  縫工作業は、家庭総合科2年生、クリーニング科3年生が履修します。縫工製品は、直接、消費者の手や体に触れて使うものを生産しています。安心して気持ちよく使用していただくために、【①衛生面、②丁寧さ、③向上心をもつ、④仲間との協力】を意識して作業学習を行っています。

  足踏みミシン
  アイロン作業
  エプロン製作
  在校生からのメッセージ

今の作業学習の魅力は何ですか?

 → 一般的なミシンではなく、足踏みミシンを使用しているところ

 → ひと針ひと針丁寧に縫い合わせて、心のこもった製品を提供できるところ

 

作業学習で楽しいと思うことは何ですか?

 → 一生懸命作った製品を褒めていただいたとき

 → お客様が製品を楽しそうに選んでいるとき

 

 作業学習で大変だと思うことは何ですか?

 → 規格にあった製品をつくるために、必要な技術力を身につけること。特に、足踏みミシンの操作。  

 → クリップ止めやアイロン掛けなど、縫う前の工程も丁寧にしなければよい製品ができない。

   
 作業学習で身につく力(※身についた力)は何ですか?

 → 分担して作業するので、自分の作業に集中しつつも、状況を判断する力がついた。

 → 接客や仕事で必要な笑顔で伝わりやすい声の大きさ、丁寧な話し方を意識できるようになった。

 

  縫工製品

スナップポーチ

ミニトート 

  お散歩トート   持ち手付き巾着
   
キッズエプロン   

カードケース

マルチケース

  タブレットバッグ(横)
   

 まち付き大きめトート ボトルケース

  ブックカバー  

スマホショルダー

スマホポーチ

   

※そのほかの製品や詳細については作業担当までお問い合わせください。

縫工作業ブログ

老人ホーム悠々さんで販売会を行いました

 年度末の3月17日に、2年家庭総合科が老人ホーム悠々さんで交流を兼ねた販売会を行いました。高齢者施設の訪問が初めての生徒も多く、少し緊張気味でしたが、自分達が製作した製品を丁寧に説明し、お買い物を楽しんでいただきました。「とても上手に作っているね」とのお言葉をいただき、1年間積み重ねてきた技術の向上を確信できる1日になりました。「こんな製品が欲しい」とのリクエストがありましたので、次年度は新しい製品を持って訪問したいと思います。

お知らせ しらかば店に向けて新作を製作しています。

 10月9日(水)のしらかば店に向けて、新作を製作しています。当日はぜひ手にとってご覧下さい。丈夫に丁寧に仕上げた自信作ばかりです。

 写真の新作以外にも多数製品を用意しています。御来校お待ちしています。

持ち手付き巾着

持ち手付き巾着

(大・中・小)

スナップポーチ

スナップポーチ(大・小)


ミニトート

ミニトート

 

ブックカバー(大・小)

ブックカバー

(大・小)

タブレットケース(横型)

タブレットバッグ(横型)

まちつきトート

まち付きトート

 

スマホポーチ

スマホポーチ

キッズエプロン(大・小)キッズエプロン

(大・小)

縫工:工業科に作業用エプロンを納品しました

 工業科から依頼されていた、生徒用作業エプロンと腕カバー、先生方の作業用前掛けが完成し、納品しました。一つ一つ心を込めて丁寧に、ハードなコンクリート作業にも絶えられるよう丈夫に縫い上げました。自分達が作った製品を誰かに使ってもらえることのうれしさを感じ、次は一般のお客様に喜んでもらえるような良い縫工製品を作るという意欲を高めることができました。

 現在、巾着、リュックになるエコバック、三角巾、スマホショルダー、ティッシュカバー、ポケットサイズポーチなどを製作しています。今後はタブレットケース、キッズエプロンの製作を予定しています。

【お願い】

 これからの製作に向けて、「こんな布製品があったら欲しい」などの御意見をぜひお聞かせください。御連絡、お待ちしております。