木工作業

 木工作業は、木工科2年生、工業科3年生が履修します。 危険な機械や工具が多いため、安全に注意しながら行っています。単純な繰り返し作業が多かったり、製品の質を求められるので、集中力や持続力、自己点検力などが必要です。また、間違いや失敗をしてもやり直しが可能なので、落ち込むことなく、自信を持って作業学習に取り組むことができます。

木材の運搬  
  塗装作業
  地域の販売会

 

 

  在校生からのメッセージ

今の作業学習の魅力は何ですか?

 → 実際に自分達が作った製品を、販売したり地域のバス停にベンチを提

   供したり、お客様のことを考えながら作業をすることが魅了です。
 

作業学習で楽しいと思うことは何ですか?

 → 校外学習があり、丸太を運んだり山に行って作業したり、なかなか経

   験出来ない事を経験できる事です。

 

作業学習で大変だと思うことは何ですか?

 → 2人1組で作業することが多く、お互いのコミュニケーションが取れ

   てないと作業が進まないので、声を掛け合いながら作業するのは大変

    です。   
 

作業学習で身につく力(※身についた力)は何ですか?

 → 次のことを考えながら作業すること。

 → 先を見通した作業をすること。

 → 周りの人たちと協力して作業をするので、コミュニケーション力がつ

   く。

  木工作業製品
 コースター    トレー    折り畳みテーブル
   
 ベンチ    チェスト   ベビーデスク・チェア
   

※そのほかの商品や詳細につきましては作業担当にお問い合わせください。