木工作業

 木工作業は、木工科2年生、工業科3年生が履修します。 危険な機械や工具が多いため、安全に注意しながら行っています。単純な繰り返し作業が多かったり、製品の質を求められるので、集中力や持続力、自己点検力などが必要です。また、間違いや失敗をしてもやり直しが可能なので、落ち込むことなく、自信を持って作業学習に取り組むことができます。

木材の運搬  
  塗装作業
  地域の販売会

 

 

  在校生からのメッセージ

今の作業学習の魅力は何ですか?

 → 実際に自分達が作った製品を、販売したり地域のバス停にベンチを提

   供したり、お客様のことを考えながら作業をすることが魅了です。
 

作業学習で楽しいと思うことは何ですか?

 → 校外学習があり、丸太を運んだり山に行って作業したり、なかなか経

   験出来ない事を経験できる事です。

 

作業学習で大変だと思うことは何ですか?

 → 2人1組で作業することが多く、お互いのコミュニケーションが取れ

   てないと作業が進まないので、声を掛け合いながら作業するのは大変

    です。   
 

作業学習で身につく力(※身についた力)は何ですか?

 → 次のことを考えながら作業すること。

 → 先を見通した作業をすること。

 → 周りの人たちと協力して作業をするので、コミュニケーション力がつ

   く。

  木工作業製品
 コースター    トレー    折り畳みテーブル
   
 ベンチ    チェスト   ベビーデスク・チェア
   

※そのほかの商品や詳細につきましては作業担当にお問い合わせください。

木工作業ブログ

木工作業:「ちーむてとる」ベンチ設置

 木工作業では北広島団地地域交流ホーム「ふれて」との連携事業で毎年ベンチの製作を行っています。

 5月1日に木工科2年生がボランティアグループ「ちーむてとる」と一緒に北広島団地地区のバス停や緑地帯にベンチの設置を行ってきました。

「皆さんとても親切に説明してくれたので、とても楽しかったです。次はもっとボランティアの方とお話しできるようにしたいです。」

コメント:木工科2年 荒木田 脩斗

「地域の人と色々な話しをして盛り上がったことが良い経験になりました。」コメント:木工科2年 反保 拓弥

 

木工作業:「tonarie 北広島」交流ラウンジ家具製作

 「tonarie 北広島」交流ラウンジ家具製作に使用する部材や物品が納品されました!これから、デザインディレクターの森さんに家具の機能性やデザイン性のレクチャーを頂きながら一緒に家具製作を進めて行きます。

 

 

木工作業:絵本箱贈呈式(余市テラス)

 木工作業では令和5年度から「こども未来with北海道」と連携して絵本箱の製作を行っています。

 本校で製作した絵本箱が余市町内の子ども食堂「よいちニコニコ食堂」に寄贈され、4月27日に余市町内のコミュニティーレストラン「余市テラス」で行われた贈呈式に参加してきました。

<絵本箱の塗装作業>

<贈呈式>

「木工作業で製作した絵本箱が喜んでもらえ苦労したかいがありました。」 コメント:工業科3年 野村 道彦さん

木工作業:地域交流(間伐作業 動画)

 木工作業では、地域の方から提供いて頂いた木材を活用して木ベラやカッティングボードなどの製品を製作しています。

 地域の方のお宅で間伐作業を行ってきました!伐倒した木材は労働週間に生徒が運搬作業を行う予定です。

 

 
 

 

木工作業:絵本箱の製作がはじまりました!

 木工作業では昨年度から「君の絵本箱プロジェクト」との連携事業を行い、作業学習で絵本箱を製作しています。

 絵本箱製作に使用する木材の運搬や平積み、塗装作業などを行いました!

 

<乾燥場から木材運搬>

<木材の平積み>

<塗装>

木工作業:木ベラ製作がはじまりました!

<木ベラ製作の様子>

 木工作業では地域の方々から提供して頂いた木材や、ボランティアに参加し提供して頂いた木材を活用してさくらんぼやミズナラ、シラカバなど色々な樹種を使用して木べらを製作しています!

 

<けがき> <型を使用してけがき> 
 <糸鋸>  <ボール盤>

北広島市、日本エスコンの事業「tonarie 北広島」に関わる本校との連携

 木工作業では、2年前より北広島西口公園の開発に伴う公園林の伐採に発生した木材を納品して頂き、その木材でその地に建てられるホテルに家具を製作し納品する連携事業を行っています。

 4月19日に北広島駅西口に建設中の商業施設tonarie北広島の交流ラウンジへの家具納品の経緯を、株式会社日本エスコン開発事業部北海道支店副支店長兼マネージャー 大久保様、株式会社アール・アイ・エー開発企画本部企画設計部 太田様に講演して頂きました。