紙 工 作 業

 紙工作業は1年生が履修します。作業内容は主にチーズや贈答用品の外箱折り、紙袋の作成、カレーライスのテイクアウト用のスプーンとナプキンのセット及び豚丼の箸セットの作成などです。衛生面に十分に気をつけて取り組んでいます。2年生からは各学科の作業に分かれて学んでいきますが、1年生の時に様々な製品を生産することで、全ての仕事に通ずる働くために必要な基礎を身につけます。

 

スプーンセットの作成
様々な外箱の作成
紙袋の作成
  在校生からのメッセージ

  ・今の作業学習の魅力は何ですか?

   → 色々なことができるようになった。

   → 自分の得意なこと、苦手なことがわかった。

 

  ・作業学習で楽しいと思うことは何ですか?

   → 自分が得意だと思った作業を見つけたこと。

   → 努力した分だけ成長し、仲間との絆が深まった。

 

  ・作業学習で大変だと思うことは何ですか?

   → コミュニケーションを取りながら周りを見て状況判断をする。

   → どんな時でも対応しなければならないことが大事。

 

  ・作業学習で身につく力(※身についた力)は何ですか?

   → 自分が苦手なことでも、諦めない根性。 

   → 報連相(報告・連絡・相談)ができるようになった。

紙工作業ブログ

手付きバッグの作製

 

手付きバッグの作製がスタートしました。

2、3月でしらかば店等で使用する手付きバッグ、北広島市で使用する手付きバッグを作製していきます。

生徒達は丁寧に作製を進めています。手付きバッグを手にする機会がありましたら、バッグにも注目いただけると幸いです。

紙工作業:箱折りが始まりました

7/17(水)より箱折りが始まりました。

暑い中ですが、集中して、箱折りをしています。

丁寧さを意識して、作業を続けてほしいです。

紙工:労働週間終了しました

労働週間を6/10(月)~14(金)の5日間実施しました。

1年生にとっては、初めての労働週間でしたが、諦めず乗り切ることができました。成長が感じられる5日間となりました。

とても頑張っていました。これからの作業にも、生かしてほしいと思います。

紙工作業:箸セットの作業が始まりました

 5/27(月)より箸セットの作業が始まりました。

 毎月2~3回の予定で作製をしていきます。今年度は、75万セットを作製予定です。まずは、工程を覚え、出来高を意識した作業をしてほしいです。

 箸セットのオリエンテーションの様子です。

作業学習が始まりました。

今週から1学年の作業学習がスタートしました。

スプーンセットのオリエンテーションを行いました。

少しずつ工程や手順、細かなルールを覚えてほしいと思います。