木工作業ブログ
今週の木工科通信 木工2年 加藤さん
今週の木工科通信(後期労働週間編②)木工2年 川橋さん
今週の木工科通信(後期労働週間編①)木工2年 川橋さん
今週の木工通信(校内実習編①):工3年古田さん
今週の木工通信(校内実習編③):生産3年工藤さん
今週の木工通信(校内実習編②):家庭3年河口さん
今週の木工科通信:工3年 澤田さん
今週の木工科通信 木2年 荒木田さん
令和6年10月9日(水)「しらかば店」のチラシ・ポスター配り 木2年 反保さん
木工作業:初めての贈答箱のチギリ入れ作業〈木2年:T.Yさん〉
木工作業:3年生の販売会の準備〈木2年:加藤さん〉
木工作業:輪厚パーキングエリア販売会の様子<工3年:遠藤さん>
木工作業:私たちがブログ投稿はじめました!<工3年:古田さん>
木工作業:製品製作進行中!!
絵本箱や保育園ベンチ、トナリエ北広島家具などの製作が進んでいます!
<家具のデザイン(木材の配列)を考えています!> |
<ボールパークコースターを表面がツルツルになるまで研磨します!> |
<ベンチの塗装を木目に沿って丁寧にやります> |
<2人で協力して巾接ぎ(はばはぎ)を行います> |
木工作業:3年労働週間4日目
今日は地域の方のお宅へ行き、伐採した丸太の運搬や枝処理などを行ってきました!頂いた木材で「サイドテーブル」や「カッティングボード」などを製作する予定です。
1現場目 |
ロープで引っ張り丸太を引き上げてます! |
綺麗になりました! |
1現場目、終了! |
2現場目 |
ロープで引きながら運搬! |
ロープで引っ張り木を倒します! |
200kgの丸太を運搬します! |
トラックへ積み込み |
2tトラック満杯に積み込みました! |
木工作業:3年労働週間2日目
労働週間2日目、エアーサンダーを使っての研磨やベンチの組み付けなど、製品製作や環境整備を行いました!
<エアーサンダーを使って、エポキシ樹脂ボンドを削っています> |
<木材運搬で使用するリアカーの補修を行っています> |
<ボールパークコースターの研磨を行っています> |
<保育園ベンチの脚の組み付けを行っています> |
木工作業:3年労働週間3日目
今日は、記憶継承家具製作プロジェクトの一環でデザインディレクターの森さんに来校して頂き、家具製作に大切なデザインの機能性と芸術性について講義をしていただきました。
|
|
|
|
|
|
木工作業:3年労働週間1日目
3年労働週間が始まりました!目標を意識しながら5日間頑張ります!
<ボール盤でベンチのダボ穴加工を行っています> |
<ベンチの脚の面取りをトリマで慎重に行っています> |
<絵本箱の組み付けを2人で協力して行います> |
<ダボ切りノコで綺麗に加工します> |
<虫穴をエポキシ樹脂ボンドで綺麗に補修します> |
<研磨作業> |
木工作業:本日も受注製品製作中!
幼稚園ベンチや絵本箱の製作が進んでいます。0.5mm単位での細かいけがきや、組み付けでのダボ加工やビス打ちも位置を確認しながら正確な作業を行っています!
<幼稚園ベンチをオスモ (塗料)塗装しています> |
<協力して絵本箱の組み付け を行っています> |
<ホゾ穴のけがきを正確に 行っています!> |
<けがきに合わせて ホゾ穴を掘っています> |
<トリマでベンチの座面 の面取りをしています> |
<バンドソーでR(曲線)の 加工をしています> |
木工作業:労働週間5日目
労働週間最終日、今日は絵本箱や保育園ベンチの製作と振り返りを行いました。5日間元気に前に進み、しっかり最後までやりきることが出来ました!
<電動ドリルで絵本箱のダボ穴の加工を行っています> |
<バンドソーでR(曲線)の加工を行っています> |
<目打ちでけがいています> |
<ボール盤でザグリ加工を行っています> |
<Jamboardを使って振り返りをしました> |
<労働週間の振り返り> |
2日 |
2年保護者懇談(四者) |
4日 |
1・2年企業説明会 |
7日 |
2年宿泊研修授業開始 |
8日 |
校外販売会 |
10日 |
1年職場見学 |
11日 |
全校活動 |
15日 |
3年保護者懇談会 |
17日 |
2年宿泊研修、3年保護者説明会 |
18日 |
宿泊研修 |
24日 |
月曜授業 |
25日 |
終業式・大掃除・全校集会・学年集会 夏季休業 ~8月25日 |
※学校閉庁日(12日~15日) |
お問い合わせは校章をクリックください。
〒061ー1264
北広島市輪厚621番地1
TEL:学 校:011-376-2353
寄宿舎:011-376-2433
FAX:011-376ー2024