Blog(ブログ)
「令和6年度 納品式」
10月1日(火)北広島市長「上野正三様」に御来校いただき、御依頼いただいた、窯業科で製作した「八角皿」100枚、木工科で製作した「木皿」100枚、窯業科、木工科、家庭総合科で製作した「カップ&ソーサーセット」を納品しました。生徒たちは、自分たちが作成した、製品を実際に市長様に受け取っていただいたこと、感謝されたことで達成感を感じることができました。
令和6年度 「しらかば店」のお知らせ
「あいさつ運動」を実施しました(8月28日~9月2日)
2学期の始まりに合わせて、登校時に生徒会と生活委員で「あいさつ運動」を実施しました。爽やかに相手に伝わる挨拶をかわし、新学期の朝を気持ち良くスタートしました。
輪厚パーキング製品販売会の開催!
今年度もNEXCO東日本様の御協力を頂き、7月23日(火)に開催しました。当日は、雨予想もありドキドキしながらでしたが、何とか天候にも恵まれた中、生徒(工業科、生産技術科3年)たちは一生懸命、製品紹介や機能説明などお客様対応を頑張っておりました。
貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。次回の開催をお楽しみに!
北広島高校の学校祭に行ってきました!
本校生徒会四役が、7月13日(土)の第47回きたひろ祭一般公開に招待を賜りました。バスケットボール部の対外試合と日程が重なってしまったことなどもあり、あいにく生徒1名および引率1名での参加となりましたが、熱烈なる歓迎と溢れんばかりのおもてなしを受け、最高の気分になれた一日でした。北広島高校の皆様、ありがとうございました。
文教大学附属高等学校(食物科2学年)との交流及び共同学習
6月28日、7月5日、本校にて、文教大学附属高等学校(食物科2学年)の生徒と、本校の窯業科2学年の生徒にて、交流及び共同学習を実施しました。学習内容は、窯業作業に一緒に取り組み、交流を図ります。最初は、互いに緊張していましたが、窯業作業を初めて体験する相手に、本校の生徒が、自分の言葉で手順や製作方法を説明する中で、会話が生まれ、気が付くと教室中、弾んだ声が広がっていました。さらに、ペアになった生徒同士で、互いの学校の部活や趣味にも話題が広がりました。別れを惜しみつつ、次回の再開を約束していました。
2学年 職場見学
7月2日(火)に本校の2学年を対象とした「職場見学」がありました。今回は「はまなす食品開発センター」「エアウォーター物流株式会社」に2グループに分かれて見学することができ、進学や運輸業についてたくさんのことを学ぶことができました。はまなす食品開発センターでは、本校の先輩からお話を聞くことができ、この体験を今後の進路等に役立ててもらいたいと思います。
スポーツ大会
6月27日(木)にスポーツ大会を開催しました。天候にも恵まれ、各学年、練習成果を十分に発揮し、各種目に真剣に取り組む姿が見られました。総合優勝は2年生で今年度は幕を閉じました。
2学年 前期職場実習スタート!
6月3日(月)から7日(金)まで前期職場実習が始まりました。
運輸や小売、サービス業など12の一般企業様にて職場を体験させていただいています。
初日を終えての感想は様々でした。
「緊張したが楽しかった~!」
「相手の顔を見て挨拶することができた!」
5日間の体験を通して、職場を知るとともに、自分のこれまでの学習の成果を発揮し、そして新たな課題を発見していきたいです。
見学旅行4日目②
3泊4日の全日程を終えて、無事北海道に帰ってきました。
週末はゆっくり休んでください。
8日 |
始業式 |
9日 |
入学式 |
10日 |
3年 保護者懇談会(四者) |
11日 |
3年 保護者懇談会(四者) |
14日 |
身体測定・視力測定 |
16日 |
1年 心電図・X線 |
21日 |
2年 保護者懇談会 |
23日 |
2年 保護者懇談会 |
25日 |
月曜授業 眼科検診 新入生歓迎会 |
26日 |
PTA総会 参観日 |
28日 |
振替休業日 |
30日 |
開校記念日 |
お問い合わせは校章をクリックください。
〒061ー1264
北広島市輪厚621番地1
TEL:学 校:011-376-2353
寄宿舎:011-376-2433
FAX:011-376ー2024