Blog(ブログ)
1学年『地域課題探究』校外学習
7月17日(木)に、『地域課題探究』校外学習を行いました。学級ごとに、札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース、北広島市にし支援センター、札幌八幡宮、久蔵庵、DAIHACHI、照道寺、宮北牧場をそれぞれ見学したあと、地域清掃(バス停清掃)を行いました。生徒たちは、地域の方のお話を聞き、地域の特徴や歴史、産業などを学びました。今後は今回の体験をもとに、さらに深く調べたり、今の自分たちが地域のためにできそうなことを考えて実践していきます。御協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。
2学年宿泊研修2日目スタート!
宿泊研修2日目がスタートしました!昨日は暑い中での自主研修でしたが、大きな事故やケガもなく、みんな楽しく学ぶことができたようです。2日目の今日は公共交通機関を利用して、職場見学を行います。
2学年宿泊研修1日目スタート!
本日7月17日(木)から1泊2日で札幌方面へ宿泊研修に行っています。1日目は各学科の事前学習で計画した見学場所へ行っています。バスやJRなど無事に計画通りに進んだのでしょうか??
北広島駅西口ゲートパークで校外販売会をしてきました。
7月8日(火)に北広島駅西口ゲートパークで校外販売会を開催しました。今年度から西口にあるゲートパークの広場をお借りして、3年生を中心に本校の製品販売会を行い、地域住民の方々をはじめ、たくさんのお客様が立ち寄って御購入していただけました。
1学年『地域探究』学芸員による授業
1学年の総合的な探究の時間『地域課題探究』では、地域を知ることをテーマに1年間学習をすすめています。6月27日に、北広島市エコミュージアムセンター学芸員の吉村くるみさんをお迎えし、北広島の歴史と産業についてお話をしていただきました。ほとんどの生徒は北広島市外から通っているため、北広島市に多くの遺跡があることや、寒地稲作に成功して北海道の米作りを広めた中山久蔵さんのことなど、初めて聞く北広島の歴史に興味津々でした。このあとの学習では、実際に地域に出ていき、西部地区の施設等の見学と地域清掃を行います。
生徒総会
生徒同士でより良い学校つくりに向けた生徒総会が行われました。総会では、委員会や学校に対して様々な視点から多くの質問や要望が繰り広げられました。
令和7年度 夏季研修会のお知らせ
7月28日(月)14時より、夏季研修会を開催いたします。北翔大学教授 立田 祐子 様をお招きして、自立活動に関わる御講演をいただき、生徒の主体性を伸ばす授業改善について学び合いたいと思います。オンラインによる参加も可能です。道内の特別支援教育に携わる皆様の御参加をお待ちしております。
なお、閉会後16時より北特研総会を実施いたします。
詳細、お申し込みはこちらを御覧ください。
見学旅行 無事、北海道へ到着
3泊4日の日程を終えて、無事、北海道へ到着しました。
しっかり休んでまた来週から頑張りましょう!
見学旅行3日目①
自主研修 スポーツ・マスメディアグループ
テーマ
「東京ドームやいろいろな旅に出よう!」
見学旅行3日目②
自主研修 芸術・文化コース①
テーマ
「ぶらり浅草界隈&サンシャイン的な池袋、まち歩きツアー」
2日 |
2年保護者懇談(四者) |
4日 |
1・2年企業説明会 |
7日 |
2年宿泊研修授業開始 |
8日 |
校外販売会 |
10日 |
1年職場見学 |
11日 |
全校活動 |
15日 |
3年保護者懇談会 |
17日 |
2年宿泊研修、3年保護者説明会 |
18日 |
宿泊研修 |
24日 |
月曜授業 |
25日 |
終業式・大掃除・全校集会・学年集会 夏季休業 ~8月25日 |
※学校閉庁日(12日~15日) |
お問い合わせは校章をクリックください。
〒061ー1264
北広島市輪厚621番地1
TEL:学 校:011-376-2353
寄宿舎:011-376-2433
FAX:011-376ー2024