Blog(ブログ)

令和7年度 入学式

 4月9日(水)令和7年度入学式を実施しました。48名の新入生が「期待」を胸に入学しました。希望する就労の実現に向けて「生活する力」、「働き続ける力」を身に付けられるよう、充実した3年間を過ごしてほしいです。

新しいスタート!

  4月8日(火)始業式がありました。「希望」や「期待感」、「不安」など、生徒それぞれが胸にひめながら、清々しい表情で式に参加してました。

お祝い 卒業生を送る会・感謝する会が行われました

 2月27日(木)に令和6年度卒業生を送る会が行われました。

 1・2年生は、卒業生への感謝・卒業を祝う気持ちを各学年趣向を凝らした映像や贈る歌が披露されました。また、卒業生からは在校生やお世話になった人へ感謝のメッセージや歌が送られ、温かい素敵な時間が流れました。

 後半の時間には、前期生徒総会の要望でレクリエーションを通して他学年と交流を行いたいという声が多数上がっていたものを、前期後期の生徒会執行部が計画し、送る会・感謝する会の時間で実現しました。学年と学科ミックスでチームを作り、借り物競争や間違い探しなどのゲームを行い、卒業生も在校生も笑顔で盛り上がり、思い出に残る素晴らしい会となりました。

芸術鑑賞会を開催しました。

 12月3日(火)、生徒を対象とした芸術鑑賞会を開催しました。多様な文化芸術に触れることで、生徒自らが芸術に親しむ素養を育てることを目的として、毎年様々な表現者の方に来校していただいてる行事です。

今年は「パフォーマーKURO」様を招いて、リズミカルなマジックショーと大道芸の数々を鑑賞させていただきました。また、ショーの中で各学年ごとの代表生徒による体験や、質問形式での講話の機会も設けていただき、楽しく感動的な時間を過ごすことができました。

            
    

学校祭で北広島高校生徒会と交流しました。

 11月16日(土)学校祭2日目に、北広島高校生徒会の役員3名が来校してくれました。1年生の劇「HIGH SCHOOL MUSICAL」の鑑賞、2・3年生企画の各種イベントを楽しんでいただけました。イベント終了後は本校生徒会役員から作業学習や寄宿舎について説明をさせていただき、意見交流をすることができました。

 次は、12月12日(木)に音楽を通じて交流する予定です。

音楽 第58回 学校祭を終えて

 11月15日16日、『「個性で輝け」~みんなで作ろう笑顔あふれる学校祭~』をテーマに、第58回学校祭が開催されました。1日目は生徒自身が楽しむ学校祭。2日目は一般公開日とし、生徒が主体となって来校者をおもてなしする学校祭を目指して取り組みました。

 1日目、午前中は予算と支出を考えての買い物学習、午後は学校祭実行委員主催のオープニングイベントで、クイズに挑戦したりステージに参加したりと、生徒たちは大いに盛り上がりました。

   
 

 2日目は1年生の舞台発表や2・3年生のイベントが中心でした。2年生は教室を活用したゲーム企画やお化け屋敷、3年生は校内を巡りながら授業内容も鑑賞できるスタンプラリーなど、どちらも参加型のイベントを実施。どの教室もお客様が大勢いらっしゃって大盛況でした。  

 生徒たちが自分たちで作り上げた学校祭、日頃の学びの成果を発揮して多くの方々に楽しんでいただき、自信につながったかと思います。

   

   

 2日間参加していただいたキッチンカーの皆様、作業学習でもお世話になりカレー販売をしていただいた「みよしの」様、パンやお菓子等の販売をしていただいた各事業所の皆様、バザー・マルシェを開いてくださった「卒業生と父母の会」の皆様、学校祭を盛り上げていただき、ありがとうございました。

 最後に、保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力のもと、二日間の学校祭を無事終えることができましたことに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

NEW 宿泊研修(2学年) in 札幌 2日目

 札幌方面(1泊2日)への宿泊研修が無事、終了することができました。2日目は学科ごとで自主研修になり、事前学習でしっかり計画したコースを研修することができました。JRタワーや青少年科学館、北海道神宮、テレビ塔などそれぞれ有意義な時間を過ごすことができた様子でした。

音楽 宿泊研修(2学年) in 札幌 

 今日から1泊2日で札幌方面に2学年が宿泊研修に行きました。1日目には、「北海道博物館」と「北海道開拓の村」の見学、2日目は学科ごと「自主研修」で札幌市内を研修する日程になっております。早速、現地から笑顔たっぷりの報告が届きましたので御紹介します。

北海道博物館

北海道開拓の村

 

ホテル前で到着式

お知らせ しらかば店!大盛況!

 本校の恒例の「しらかば店」が10月9日(水)に開催され、多くの皆様に今年度も来校して頂きました。この開催を心待ちされている方が多く、完売になるくらい大盛況でした。生徒たちもいつも以上に大きな声で接客する様子や、自分たちが製作した製品紹介を一生懸命している様子が多く見られました。

 また、来年度に向けて準備の方を進めていきたいと思います。